Lの記事一覧


解りやすいDCF法の話し その3

今回はソフトを使ってのDCF法の実際の評価のプロセスをお話します。前回のコラムで次回は、キャップレート(還元利...

解りやすいDCF法の話し その2

1、不動産投資に欠かせないDCF法 ■ファイナンス理論とDCF法 日本でも不動産投資は、古くより財産三分法(預...

土壌汚染 不動産業者ができる調査・契約手法

1、土壌・地下水汚染とは 土壌が有害物質に汚染されていると直接土壌に接触する、農作物などの食品や水が有害物質に...

周知の埋蔵文化財包蔵地の不動産調査手法 後編

前回は、埋蔵文化財包蔵地の概念、さらに不動産の物件リスクとの関連や、当該地で建築・土木工事を行う際の地方自冶体...

周知の埋蔵文化財包蔵地の不動産調査手法 前編

「埋蔵文化財は、わが国や全国各地域の歴史や文化の成り立ちを理解する上で欠くことができない国民共有の貴重な歴史的...

借家の立退料評価 後編 / 判例傾向と公共用地取得の借家人補償との関連

前回に続き借家の立退きをめぐる正当事由と立退料について判例に見られる傾向を論考する。 1、借家立ち退きに関する...

バブル崩壊後の継続家賃の評価 / 差額配分法マイナス差額問題

1、プラス差額からマイナス差額の時代状況へ 賃料の鑑定評価は、価格評価に比べ難しいとされている。経済学から社会...

土壌汚染調査 / フェーズ1 地歴調査

土壌汚染対策法が施行され2年ほど経過した。不動産関連業界に、これまでは対岸の火事と看過してきがちだったこの国の...

マンション建設による風害と不動産価格下落算定について

マンション建設に伴う近隣住民との紛争といえば、これまでは景観・日照阻害、建設工事の騒音・振動、電波障害などが主...

郊外路線商業地(郊外ロードサイド)の地価研究(3) / ロードサイド店舗の業種と店舗展開

4、ガソリンスタンド ■業界特性・動向 1996年4月にガソリンの輸入が自由化、1998年にはセルフ給油解禁と...

1 2 3 4 5