鑑定士の眼の記事一覧


中国不動産バブル崩壊へ

中国国内の不動産価格は、09年春頃に下げ止まりを見せ始め、09年3月の主要70都市の不動産販売価格は前月比0....

3極リスクで株価も調整局面か

2010年の年明け後、日経平均株価は好調な滑り出しで上昇し、1月15日には11,000円にもう少しでタッチする...

アパートの孤独死・無縁死

本夜、NHKスペシャル「無縁死」が放映された。遺体の身元不明や身元がわかつていても遺骨の引き取り手のない「無縁...

今回のバブル崩壊はファイアセールが起きなかった

リーマン破綻後の収益物件の価格調整も最終局面に入っており、キャップレートの上昇もようやく落ち着き、首都圏では、...

最近の工場立地動向

製造業のアジアへの工場流出による国内空洞化は国内での工場立地の減少を招いていたが、平成14年をボトムとして、そ...

市場関係者が決めた株価予想

新年早々なので、2010年の株価予想をしてみよう(地価・不動産価格予想は筆者のコラムをクリック)。2010年の...

住宅版エコポイントに住宅業界の期待が高まる

新政権が環境政策、景気対策から出してきた住宅版エコポイントは、2009年度第2次補正予算案に約1,000億円を...

グローバル投資マネーを吸引するブラジルの魅力

リーマン破綻以後、上値が重い日・欧米など先進諸国に比べ、新興国と呼ばれるBRICs諸国の株価は年初来高値を更新...

賃貸住宅借り手保護政策

民主党が先のマニフェストで掲げていた「持ち家促進優先から賃貸住宅活用への転換」を具体化する国交省による政策が出...

人口減少で不動産市場は縮小しないという見方

少数意見だが表題のような興味深い見方がある。経済学者小峰 隆夫氏と不動産金融工学者川口 有一郎氏の見解を紹介し...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 14